よく、どうやって脚本書いているんですか?と聞いてい頂くことがある。 正直…終わってみるとはっきり覚えていないんですね。 本番とか見ていると、私からこんなセリフ生れたんだと思うほど。 書いている時はきっと何かが乗り移っているんだろうと思う。 と言うか、脚本家のものから演出家のものへ、そして役者のものになるんでしょうね。 毎回本番見ていて、「もうみんなの作品だな」と思うことが殆ど。 そしてお客様のものへ。 そうでなくてはならないと思っている。 脚本に一番時間をかけるのは、登場人物の「人生の掘り下げ」。 どのような家庭に生れ、どう育ってきたか、どういう経験をしてどんな思いをしてきて今ここにいるのか… その一人一人の人生観を生むのが一番時間がかかる。 それがないと、私自身が目指している、お客様が登場人物たちの人生の一部分の目撃者にはなって頂けないと思うし、そこでその言葉(台詞)を発する意味にリアリティが出ない。 誰がしゃべってもいいわけではないし、一つの感情、意味でも、人により表現方法も、いい方も、細かく言えば語尾も違う。 そこにリアリティを出すことで、役者もそこに細やかな役作りで息を吹き込み、今ここに生きている人生観が舞台の上で交錯できる。 作品の空気感が、世界観が生まれる。 生きている作品になる。 それが、生の舞台の、生き様を見せられる、息吹を共有出来る素晴らしいところだと思っている。 と、言うたまにはこんなことも書いてみたり。
0 Comments
Your comment will be posted after it is approved.
Leave a Reply. |
AuthorAYUMI MURAYAMA ※Twitter、Facebook、Instagram等のSNSはやっておりません。当サイト以外は本人では御座いません。
※当サイトからのテキスト、画像等の無断使用、転載は固く禁じます。 Archives
September 2023
Categories |